フロートの使い分け
フロートの使い分け
梅雨に入り、メバルのラストスパートといった感じになりました。
そんなメバルに対して有効なリグである、フロートリグ。
様々な種類のフロートが発売され、
各地で独自の発展がされていると感じます。

今回、私なりのフロートの使い分けについて書こうと思います。
私の中で、一番自信のある釣りとして、年中フロートリグを使っています。
あらゆる場面で助けてくれましたリグです。
これからフロートリグを始めたいという方にぜひ読んでいただきたいと思います。
ぶっ飛びロッカーⅡ
アルカジックジャパンさんのぶっ飛びロッカーⅡ。
中通しタイプのフロートリグです。
潮の効いたエリアなどで、このフロートをアンカー代わりに
水面~水面直下を流しながらドリフトで狙うときに多用します。
このぶっ飛びロッカーⅡは他の中通りタイプのフロートに比べ
空中での飛行姿勢や海面での安定性に優れており
糸が通しやすい(←地味に重要!)などとても使いやすいフロートです。
この後ご紹介するシャローフリークに比べると
やや絡みやすい、飛距離が落ちる・・・
といったデメリットがありますが
優秀なフロートなので、シャローフリークとの使い分けで威力を発揮してくれます。
シャローフリーク
アルカジックジャパンさんのシャローフリーク。
私が一番よく使うのがこのシャローフリークです。
スーパーボールで自作される方も多いようですが
(私も自作していました)
私は糸がらみのしにくさなど、シャローフリークを超えるものが作ることができず
既製品を使用しています。
中通しのフロートに比べて、絡みにくいことや飛距離が出ること
アタリが明確に出ることなど、多くのメリットがあります。
フロートアジングでよく使う、シンキングタイプのダイブや
より飛距離を追求される方向けのエクスパンダ
こちらもシンキングタイプがあります↓
ウェイトチューンでフォール速度のチューニングが可能です↓
ジグ単ロッドでもキャスト可能なプチ
など派生アイテムも充実しています。
いずれのアイテムも
状況に合わせた使いわけがとても重要だと思います。
遠くのポイントでメバルやアジの
小さなアタリを捉える釣りは病みつきになる楽しさがあります。
是非、奥深いフロートの釣りを極めてみてはいかがでしょうか。
おすすめロッドはこちら↓
高感度ロッドがおすすめです!
ティクトの高感度ロッド↓
お買い得アイテム多数!セールアイテムはこちら↓

ドリームアップの名作ロッド、ドリームコンスリー88Hにレッドリミテッドが登場!
「特化」という名のスペシャルモデル 34 スぺシャライズ
ティクトの人気ロッド ミニマリズム リベルテにベイトモデルが追加!
【厳選!】アジングにおすすめ!超高感度ライン!
【厳選】エキスパートも使っている!アジングにおすすめリール!
アジングにおすすめリール!
「特化」という名のスペシャルモデル 34 スぺシャライズ
ティクトの人気ロッド ミニマリズム リベルテにベイトモデルが追加!
【厳選!】アジングにおすすめ!超高感度ライン!
【厳選】エキスパートも使っている!アジングにおすすめリール!
アジングにおすすめリール!