実は難しいバチ抜け攻略

おたまさん

2023年03月09日 21:04

実は難しいバチ抜け攻略





春のシーバス釣りの風物詩ともいえるバチ抜け。

場合によってはそこら中でボイルしていたりと

まさにお祭りといったこのパターンですが

釣れている人は連発、釣れていない人はアタリすらないという

天国地獄がはっきりする釣りでもあります。

個人的に重要と考えるのが

「いかにバチに似せることができるか」

で、これは見た目の話ではなく

泳ぐレンジやスピード、場合によってはシルエットなどのことです。

泳ぐバチを見れば簡単じゃないか、と思われる方もいらっしゃいますが

フィールドには風や水流があり、

ラインメンディングやルアーの比重に合わせたリトリーブスピードなど

細かな調整を行っていく必要があります。

あらゆる状況に対応するために、様々なルアーが必要というのがバチ抜けでもあります。

今回はそんなバチ抜けに欠かせないルアーのご紹介です。

ちなみにバチ抜けはカラーも重要!

アピールカラーのチャートやピンク、

スレたフィールドでは地味なカラー、ブラックなども必携です!

潮どまりや流れが緩やかな時↓

スライ


ダイワ(Daiwa) モアザン スライ F


2023年新製品!↓

スライ スリム


ダイワ(Daiwa) 【予約:新製品3月下旬入荷予定】モアザン スライ スリム F


フィール FG


パズデザイン REED FEEL(リード フィール) FG


マニック スロー


デュオ(DUO) ベイルーフ マニックスロー



ある程度流れがある、少しレンジを下げた方がいい時↓

ヒソカ


ダイワ(Daiwa) モアザン ヒソカ F-SSR


マニック


デュオ(DUO) ベイルーフ マニック


フィール


パズデザイン REED FEEL(リード フィール) SG


エンヴィー


邪道 エンヴィー


トライデント


シマノ(SHIMANO) エクスセンス トライデント S AR-C



「底バチ」攻略↓

にょろにょろ


ジャクソン(Jackson) にょろにょろ S


プレックス


LONGIN(ロンジン) PLEX(プレックス)




ロッドポジションもレンジコントロールには重要な要素。

フィールドで色々練習してみてください!

お買い得アイテム多数!セールアイテムはこちら↓













ここでしか買えない!ナチュラム限定アイテムはこちら↓






関連記事